いろいろ徒然なるままに長いこと書いてきましたが、最近の更新頻度からもわかるように、ダラダラ書いててもなぁ・・と、ジャンルを絞ったものにしようと心機一転構想中です。よって、このブログの更新は終了いたします。
また近々、別のところで再スタートしようと思っています。 (すでに『えんじぇる』って年でも無いだろうって、1年以上前から考えてはいたのですが、なかなかできず・・こんなに背景すら変えないブログもあまりないなってくらい元来無精者ゆえ(汗)) 特に理由も無く放置していると、「最近更新してないけど元気?」とかご心配のメールもいただくのでそれもまた悪いな・・と、改めてお知らせする次第です。 友人のみなみなさまにはまた後日お知らせいたしますので、近況報告聞く代わりって感じですが、また遊びに来てください! ブログを通して知り合えた方々、遊びに来てくれた方々も今まで本当にどうもありがとうございました! またどこかでお会いするかもしれませんし・・・ ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-12-06 12:27
| 独り言
すっかりブログを放置していると思ったら・・・
先週末から久々にまた旅に出ております。 今年のテーマはどうもドイツとトルコのようで、今回も再び出稼ぎトルコ人みたいな旅で、昨日ドイツからトルコに帰ってきました・・というのも、最初の2泊もイスタンブルにいたので!! ドイツは2都市だけを2泊3日でという弾丸日程だったのですが、世界遺産の大聖堂がある憧れのケルンにも行けたし、シュツットガルトで元同僚にも会えたし、で充実でした☆ いよいよデビューしてみたSONYのα200は操作簡単、写真も美しく、これはいいわぁ!!ということですっかり大活躍です。 ご満悦^^ さくっとケルンの大聖堂と、始まったばかりのクリスマス・マーケットの夜景です☆ ![]() 雰囲気ありありでうっとりでした~ さすがメルヘンの国・ドイツ。 ![]() ![]() ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-11-28 17:50
| 海外旅行
あー去年人間ドックに行ってからもう1年経ったかって感じで・・
そして今年もまた思うようにウエイト・コントロールできず→根性無しの私・・・ 有難いことに、1つ2つ多少基準値外の数値があった以外は異常無しの健康優良児。両親に丈夫な身体に産んでもらったことに感謝☆です。 ところで、今年6月の献血のときといい、血管が細くて採血し難い状態が慢性化しているらしい私。 前から見つけにくい傾向はあったのだけど、寒いせいか、今日はとにかくひどかった、ついネタにしてしまったくらい。久々にリアルタイム更新したと思ったら、こげんネタかい?! 採血担当 1人目 いつも大体この辺ですよ~とお話した左腕にブスリ、血管を追っかけて針を動かすも(痛い、痛いっつーの!)断念。針を抜く。 採血担当 2人目 じゃあ、右腕にしてみましょうか・・・(あの、いつも必ず左腕なんですが!) 挿していちおう採血始まるも、本当にゆっくりゆっくり。途中で何度も止まるのではないかとヒヤヒヤ。多少足りてなかったらしいけど、とりあえず終了。ほっ。 しばらくして検査もすべて終わろうかという頃、やはり、あまりにもゆっくり出た場合は赤血球が溶解してしまうとのことで、再採血。 がーーん・・・ 採血担当 3人目 はい、じゃ、とりあえずちょっと腕に湯たんぽあてて温めましょう。 またしても、いつもと違うところなんだよね~な所にブスリ。さらに針を奥深く入れて血管を追うも(痛いってばー)、また断念。針を抜く。 採血担当 4人目 極めつけはこの人。手の甲ってある程度誰でも血管が浮き出てるではないですか、そこに狙いを定めブスリ。意外とこういうところから、採血できたりするのよねぇ、だと。んなわけないじゃん。 マジマジ~?手の甲から採血なんて聞いたこと無いけど。 案の定、採血なんてできるわけもなく挿され損。 痛いよ~(涙) 見よ、この証拠写真。手の甲中央に刺された跡が・・・ ![]() 採血担当 5人目 キターーーーー ついに本命。保健士と名札についている。 さすがでした、この方は。私が大体いつもこの辺だなと思ってるところを、即座に探し当て、スムーズに採血していただきました!! ほっ 長かった、ほんとに。っていうか、今までの人達が下手すぎ!!! とりあえず、来年からトラウマになりそう・・・と、痛々しいヤク中のような腕と手の甲を見てため息をつく私であった・・・ 受診できるのは2択しかなくて、片や風邪で診療に行った際、処方箋に無い薬がなぜか間違って入っていたという、ありえないクリニックだし。こっちはこっちで採血下手すぎ・・究極の選択でもある。もちっと、まともな選択肢が欲しい。なんというか、ゆったりした気持ちで受診できるところ!ベルトコンベアーに乗せられてる感じでなく・・ ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-11-12 23:39
| health
今まで使っていたPentaxのOptio33Lもかなり使い勝手がよくて気に入っていたのですが、唯一難点は電池が充電式ではないためにリチウム電池やアルカリ電池を買わなくてはいけないこと。かれこれ4年近く使っているわけですが、ふと気づけば、余裕でカメラ1台分以上は電池に投資したのではないかと気づいたわけです。
私はカメラ小僧でもあるので、一眼レフも欲しいなぁとは常々思っていて、2週間ほど前にヨドバシカメラへぶらーりと行ってみて話を聞いてみたことには・・ なんと、昔々私の愛機はミノルタのα303siという一眼レフカメラだったのですが、そのαシリーズをそのままSONYが承継し、レンズもそのまま併用できるという優れものがあるそうではないですか!! いろいろ比較検討したものの、ミノルタファンだったので、結果これは買うしかなーい。 しかもカメラ本体は、¥39,000!!ライブ・ビューという液晶に写ったまま撮れるという機能こそついてませんが、なくてもさほど困りませんよ、とのことだったので、ま、そう言われればそうかな、と。 ヨドバシポイントが溜まっていたので、実質¥20,000もしないで買うことができました☆ デジ一も大分手が届く値段になってきて嬉しい限り。 ![]() ピッカピカのSONYα200&ミノルタ用シグマレンズです。ぴったし~ 近々、お散歩がてら、紅葉の試し撮りにでも出かけてみよう!! ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-31 23:59
| shopping
かなり素敵なランチでしたね~
眺めは最高、ランチ自体も美味しく、さらにはデザートのビュッフェも美味!! フォーティーファイブで、幸せな時間を過ごさせていただきました。 リッツカールトン初見参だったのだけど、東京ミッドタウンから上層階へのエレベーターがメチャわかりにくくて驚いた。下界と遮断するためにわざとかい??って感じ。ま、作戦どおり、45階に上がると、そこは優雅な別世界ではあったけれど。 ![]() 本日はいちばんリーズナブルな4,900円のコースにしてみました。 ![]() シーザーサラダ、ポーチドエッグ、小海老、ラルドン、ペストークルトン まずまず。普通に美味しい。 もしかしたら、オーガニックサラダの方をチョイスした方が正解かも・・ パンが私の大好きなクルミパンで、ないすぅ~ ![]() 本日のスープはミネストローネ風。 こちらも、まずまず。 ![]() 濃厚なポルティーニとトリュフの香り・・・すごーーく美味しかったです。 さっすがー!と、メインまできて思いました!! ![]() 淹れ立てコーヒー又は紅茶、ハーブティー そうです、これが楽しみで来たようなもの。 種類も豊富でワクワク。スコーンやクレープもありました! ![]() これがまたひとつひとつしっかり丁寧に作られていて、とても美味しい。 品数を増やすための手抜きな感じなどもちろん皆無。 さすがです。幸せ~ 紅茶もダージリンやアッサム、アールグレイまでは普通のラインナップですが、私の愛するウバもありまして、さすがーとここでまた感動した次第です。 また是非是非来たい!! ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-25 23:59
| gourmet
![]() 日日草、ポーチュラカ、アメリカンブルー、鶏頭・・・ たくさんお花が咲いてると、嬉しくなります! デンマークカクタスも蕾がでてきたので、今年も花をたくさん咲かせてくれそう・・ ![]() 寄せ植えにしてしまったものの、イメージ的には真夏で元気いっぱーーーいな感じのハイビスカスと、秋・・・って感じの儚げなコスモスって、不思議な組み合わせだったかも。季節感無視っていうか・・ ま、いっか、2つとも大好きなお花なことですし。 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-19 23:59
| gardening
よし!とんかつを食べに行こう!!と、新宿パークタワー地下のさぼてんにやってきました。(ぐるなびのクーポンで、ビール1杯サービスありですよ♪)
時々、突然たまらなく、とんかつが食べたーーーいという気分に襲われるのですが、それが今日やってきてしまった・・ メニューを見ていると、期間限定で『イベリコ豚ロースかつ』 す・て・き。 定食で¥1,890はリーズナブル。試してみるべし。 ![]() そして、ゴマは自分で擦り擦りして、ソースに混ぜる。 そーれーが、さぼてん流。 ![]() 携帯カメラは相変わらず接写がボケボケですが、このお肉の厚みわかります? ジューシーで、イベリコ豚独特の油身部分の香ばしさ、絶品でした☆ イベリコ豚はやはり美味しい~ ピンクソルトで召し上がれ!と書いてあったので、その塩とレモンでいただくのが正解。お肉の味が引き立ちます。ソースでも食べてみましたが、お肉そのものの味を十分に楽しむには不向きかも。 ごちそうさまでした!! 10月末までの予定らしいので、また来ちゃおっかな。 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-18 23:59
| gourmet
![]() 当然文章力だけでなく、写真の知識も必要になってきて、そのときにロバート・キャパとロベール・ドアノーの名前がインプットされた気がします。 たまたま招待券をもらったので、パリ・ドアノー展ーロベール・ドアノー写真展を観に日本橋三越に来たわけです。 パリという最高の舞台で、ありのままの姿を写しだしているのだけど、絶妙なタイミングや画面構成でとても面白い写真が多い。 思わず微笑んだり、その構成に感嘆したり。 私自身も写真を撮ることは好きなので、とても勉強になります。 特に上のパンフレットの『パリ市庁舎前のキス』は誰もが見たことあるのではないでしょうか。 ドアノー自身の言葉・・ 「写真は全てを写す必要はない。見る側が夢の中で想像してストーリーを作り出すもの」 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-13 23:59
| event
今日はもともと日本橋に来る予定だったので、ついでに昨日の続きのお散歩・・(気分がホットな内にね^^)
門前仲町からスタートです。 ![]() 成田山新勝寺の別院で、由緒あるところのようです。 確かに中も拝観しましたが、とても立派でした。 されど、昨日の浅草寺と違って混雑とは無縁で、ほのぼの~、ほっとするような感じ。 ![]() 実は、ここに行ってみたいから門前仲町で降りたようなもの、ふふふ。 ![]() 願い事別に賽銭箱が分かれていて、お賽銭を入れると、閻魔様からのご説法が聞けるしくみ。 願い事は内緒♪ですが、さてさて気になるご説法は、というと・・意外にも正統派かつコンサバなもので、簡潔ですが、以下のような内容でした。 「信じることが大切です。素直な気持ちで祈って努力すれば成就されることでしょう」 なんだかタイムリーな内容。(でも、いつでも当てはまるような気も・・・ダメダメ、素直な気持ちでねん!) つい先日、誰かさんが珍しく、うだうだ言う私に「信じるしかない!」と言ってたっけ。大昔は「あまり信じないほうがいい・・」と言ったこともあったけど、進歩したのね、少しは・・なんて思ってた。 それにプラスして、会社のことでも心配事のあるこの3連休でもあったし。 そうそう、素直な気持ちで信じるものは救われるのでしょう、きっと、と、なんだかほんわかした気持ちになりました。 ![]() わーーー永代橋から隅田川と佃の眺めの綺麗なこと・・ こんな景色を見ると東京もいい所だなぁと思う。 ![]() ![]() 株価よ、上がりますように! お願い!! 景気後退に梃入れ願う・・ ![]() 今日は3kmくらいかな・・ 東京西部で生まれ育っているので、山手線外の東部は馴染みがなくて、意外と海外旅行くらい面白いかも?!下町もいいわぁ。 ほんとに、ふらふら放浪と道草が大好きなんですよねぇ。 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-13 23:29
| 東京散歩
四季があるっていいなぁと思いますが、季節の変化に伴い、本当に快適にお散歩できる季節って、かなり限られてる気がします。暑すぎたり、寒すぎたり、紫外線強いのが気になったり。
今は・・というと、歩くには最高!! 浅草でランチをしたので、隅田川沿いに歩いてみようと思います。 ![]() 雷門でっす。すんごい人でしたよ、ほんと。 何年ぶりで来たのだろう・・ 確か最後に来たのは、何年も前の正月2日の深夜で、アホな私達は初詣でもしよっかーくらいで車で来てみると、なんと夜通し開いてるのは大晦日ー元旦のみで、お参りはできたものの、人っ子ひとりいない感じで妙に寂しかった思い出があります。 それとのギャップが激しすぎて、驚いてしまった。 ![]() 何か面白いものが見つかりそうな気がして、見てみたいが・・・こんなに混んでいては・・・ ![]() ![]() かわらぬ姿が嬉しい、アサヒビールのキン斗雲~ ![]() 隅田川の水を引いた潮入り回遊式庭園。江戸末期の安政年間に現在の姿になったとのこと。明治時代に安田善次郎が所有し、後東京市(都)に寄贈されたもの。 閉園間際だから静か~ ここにたどり着くため、曲がる場所を確認するのに、ちょうど交番があったので年配のお巡りさんに聞くと、 「安田学園、安田庭園、両方あるけど、どっちに行きたいの?」 私「安田庭園!」 「それじゃね、次の信号を右に曲がってね、1つ目の信号の左手に入り口が見えるから。いい?」 と、ご親切にもう1度リピートしてくれました。なんだか下町人情派のお巡りさんて感じでとても好感が持てた☆ 実際、安田庭園と安田学園は隣接していたので、どっちでもよかったんじゃぁ??あ、でも入り口は別の方向だったのかな。 ![]() この話を聞いたのは、まんが日本昔話だったか怪談を読んだのか何だか忘れてしまったけど、この置いてけ堀の話、すごい印象に残ってて、思わず撮ってしまった。置いてけ~置いてけ~ あとはお岩さんとか番町皿屋敷とか。こんどは怪談をたどるルートで歩いてみたりして・・ ![]() 日没がずいぶん早くなりましたね。当初は月島やがんばって銀座まで行けるかな・・と思ったけど、とんでもない! それでも4kmくらいは歩いたのかな・・ ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-12 23:59
| 東京散歩
浅草で非常に評価が高いフレンチオマージュに行ってきました。
一緒に行った友達曰く「グルメは最後には浅草に行き着く」そうです・・ なるほど!納得かも・・・ ![]() 「ええ、フランス料理のオマージュっていうレストランがこの辺にあるはずなのですが・・」 (首をかしげ)「知らんなぁ・・」 「あ、すみません、どうもありがとうございます。」 しかーし、そこから1本向こうの通りのすぐ近くにありました、ありました。 近所のおっちゃんには知られていない名店オマージュの実力やいかに?! 本日はHarmonieアルモニという¥3,675のコースにしてみました。 まずはメニューには無かったのですが、ちゃーんとアミューズが2品。 メビカリのフリット、そしてナスのピューレ。 ![]() ![]() ![]() お野菜ひとつひとつ美味しくて、イベリコ豚の甘みのあるチョリソーとバルメザンチーズの塩っ気が見事にマッチしていました。 うん、これは次のお料理たちも期待できそう・・ ![]() 牡蠣が大好きな私には、たまらない1品でした。 緑の部分は全て春菊のブイヨン。それに牡蠣のフランを浮かべて、さらに牡蠣をトッピング。 感動~の味。 メインは子羊のパイ包み。写真あっさり撮り忘れました・・アホッ お料理の雰囲気はこちらを参考にしていただければ・・ ちょっとレアーな感じの子羊のミンチをたっぷりパイ生地に封じ込めた贅沢な味でした。 マスタード風味のソースとの相性も◎。 ![]() ポルティーニのプディング???と最初は驚いたものの、実際食べてみると、「!」これはイケる。まったりと濃厚なプリンに合う~で、さらにキャラメル・アイスの苦味がGood。 ![]() 抹茶のマドレーヌにショコラ。 美味しかったです~幸せ~ と、いうわけで、このオマージュはコスパは最高レベルといえましょう!! 笑顔を絶やさないスタッフの方のサービスもよく、帰るときもしばしお見送りしていただいてしまいました。 唯一難点は、食前にいただいた、キール・インペリアルの温度が・・温度が・・・ぬるかったのです~ これがキーンと冷えていたら最高だったのにぃ。 でも、そんなことどうでもよくなるくらいに、お料理が素晴らしかったです!! 是非是非また来たい!!と思わせるお店でした☆ ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-12 23:58
| gourmet
![]() 昔から変わらぬ値段と美味しさでロングセラー。 なんと120円ですよ!!なんて良心的なんだ・・・ 黒糖バージョンとプレーンがあり、今日はプレーンにしてみました。 とってもバナナバナナしてて、ほんとうに美味しいので、お散歩がてらとか通勤途中に、よく買いに行ってます♪ 私のお気に入りのひとつ。 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-10 23:58
| sweets
#
by kara_melek
| 2008-10-07 23:59
| favorite
暑くもなく寒くもなく、掃除や衣替えには最適な季節なので、過去数年来ではいちばんの大掃除プロジェクト発動中です!!3週連続にわたる大掛かりなもので、今週末は2週目。
普段はちょろちょろっと片付ける付け刃程度だったので、ふと気づくとすぐに、地震がきたのか?泥棒が入ったか?くらいの惨状になっていたので、抜本的改革が必要だな、と。 やり始めると徹底的にやってしまう私はやはり極端なAB型なのでしょう・・常にちょっとずつやっていれば、こんなことにはならないものを。結果片付いても、普段から綺麗にしてる人にとっては、「はぁ?この程度??」かもしれませんが、がんばってるんです!! しっかし、掃除って時間も体力もいるわ~若干ヘトヘト気味。 ![]() キリムとクッションカバー。 行く度に、気に入ったものを見つけては、少しずつ買い集めたものです。 すっきり片付いた貴重な瞬間(そんな短いかよ?!)なので記念に・・ あーあ、いつまで保てることやら。 昨日の土曜日は天気もよかったので、キリムまで洗ってしまいました。 バスタブの中に水をはってアクロンを入れたその中で、踏んだり、タワシでシャッシャッと軽めにこすったりして、キリム丸洗い。 埃も取れて、綺麗になったキリムは、気持ちいい~ 心なしか部屋の空気も澄んだ気が・・ 余談ですけど、使ってみると、キリムって遊牧民の産物なのがよくわかる。丈夫だし、畳むとコンパクトだし、意外と早く乾くし、薄くても目が詰まってるから地面に敷くとワンクッションになり十分にリビングに変身できそうだし、で、家を移動していく人々には最適のインテリア。 各々のモチーフの意味がわかるようになると尚面白くて好きになると思うのだけど、いまだ勉強できていない。課題だわ。 ![]() 伝統的なオスマントルコのモチーフ。私のお気に入り達です。 とりわけ優秀なのが真ん中の皿時計。 意外と時間が狂わないし、電池長持ちで止まらない。 おまけにデザインよしとくれば!! 10年超愛用しています。 ここ最近、会社の同僚や元同僚が3人も別々で立て続けにトルコに旅行で行くのよねぇ。 私はすでにお正月と4月に行ったから、当分行かなくていいや!!なんて思ってたけど、いざトルコ行くんです~なんて話を聞くと、あ、やっぱり行きたいかも・・と思ってしまいます。 が、トルコな部屋で満足しますかね。 チャイでも入れて、と。 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-05 23:56
| my collection
いつも通る度に気になっていた、新宿伊勢丹地下のイタリアンのデリ『サルメリア・ガリバルディ』。
なんとなーく、外食じゃなくて買って帰ろっか?!ってことになり、お初で買ってみました。 最初はブログに書くつもりじゃなかったので、すっかり家でお皿に盛り付けてしまいましたが・・・ ちょっと味見してみたら、おいしい~! そこらへんのちょっとしたイタリアンを外で食べるより、全然美味しい!!!なんて素敵な優秀なデリ。 しかも、閉店近い時間だったので、4種盛で1,050円也~ 4種の内訳 ラザニア ポルティーニとトマトのポテトニョッキ ほうれん草と生ハムのキッシュ シーフードとズッキーニのフリット これを2人分に盛り付け、グリーンサラダのみ、家にあったお野菜を添えてみました。 ![]() なんというか、ペシャメルソースを始めとして、赤ワインがほんのり香るミートの部分といい、たまらないバランスで、元々ラザニア大好きなのですが、かなり上質かつ本場の味。 ![]() これがまたポルティーニを惜しげなく使っていて、濃厚な味に昇天・・・ 2人分に分けても、結局両方味見する、これ基本! ほうれん草のキッシュもすごーーーく美味しかったです。 フリットだけは、まあ普通って事で。 赤ワインもすすんだ、すすんだ。 ただ、普通に買うとかなりいいお値段です。でも、また買っちゃお!(閉店間際に・・) 調べてみたら、イタリアのパルマに本店がある高級食料品店のデリだそうです。 何年も前に中田氏のnakata.netに書かれてたのも発見。マーサって誰?! かなり優秀なデリ発見に嬉しくなってしまった。 試してみるものだなぁ。 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-10-03 23:59
| gourmet
朝9:55の飛行機だったので、何もする時間なく、空港に行って、帰国するのみ。
機内で映画を1本だけ観た。Fool's Goldで、ケイト・ハドソンとマシュー・マコノヒーという『10日間で男を上手にフル方法』と同じキャスティング。 かるーいタッチで、期待を裏切らない面白さでした☆ ケイト・ハドソンてキュートだし、もれなく観た後にハッピーな気分にさせてくれるから好き。 マシュー・マコノヒーは、こういうダメ男っぷりが板についちゃって、ヒュー・グラントに続いてしまいそうな予感。私はとても好きな感じですが・・ 映画の中で、弁護士がケイト扮するテスに「SEXがよくて結婚したんでしょう?今更頭脳を求めたって・・」なんて台詞がありましたが・・・ そうよね~ 面白い男だと思って長年付き合って、今更彼に無いものを求めてもねぇ・・・無理な話よね、私。そういうのって、きっとお互い様だし! しかし、今回の旅行、節約旅行の達人の妹と一緒だったせいもありますが、超~安上がり。 公共の交通機関駆使ですから!的士=タクシーなんて、それ以外に交通手段無いとき以外はご法度でしたから!! 航空券はマイレージだったとはいえ、燃料サーチャージや出入国税はかかったので、ホテル代と合わせて21,000円を妹に予め払ったのですが、その後300元だけ両替したら、それで足りてしまい、カードも少し使ったのみ。 総額3万弱。買い物もお土産のお菓子とちょっとした化粧品だけではありますが・・ すごーい、すごーい。これであんなに楽しめたなんて。 天晴れじゃ、妹。旅行にあれだけ行きながら貯蓄もおろそかにしていないのに納得。 今後見習うことにします、かなり遅いけど。 また一緒に行こうね!! ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-09-23 23:59
| 海外旅行
![]() ![]() ![]() 海南島、かなり気に入りました。また、来たいな・・・ 最近思うのだけど、腹八分目と同じく、旅もまた来たいなぁと思うくらいでその土地を後にするのがちょうどよい気がしている。見尽くしたぜぃ!みたいな達成感もよいけれど、そもそも最近はひとつの都市にそこまで長く滞在しないので尚更なのだけど、なんとなく次につながる感じのあそびのある感じが好き。 ![]() そういえば、HISが結構力を入れてるらしく、行きの飛行機では日本人のグループツアーの人々も沢山いました。 まだまだ建築ラッシュの三亜、これまでの過去10年でも変貌を遂げたと思いますが、さらに今後10年で飛躍的に変わっていくだろうという予感。 広州は半日だけど、妹曰く、中国化粧品を買いたいからついでに寄ってみよう、くらいで。 空港から市内まで、ホテルまでエアポートエクスプレスというバス(17元)で30分位なのですが、その間ずーーーっと高層マンションだの昔からの集合住宅だのが続き、田園地帯なし。こりゃ大きい街だわ。 しかも、とにかく暑い!!!日本の猛暑並み36度位。 ![]() 空港へのバスが発着してるので便利です。 ![]() しかーし、なんとなく白く霞んだ感じが空気悪そう・・でもある。 ![]() まずは陳氏書院(家祠)へ。中国南方建築の傑作と言われていて、観光都市でもなさそうな広州ではいちばんの見所かな、と。 清朝末期なので、100年ほど前のものでしょうか・・極端に古くはないようです。 ![]() ![]() ちなみに建物内の展示物は、広州の工芸品の物産展みたいになっていて、お土産に買いたい人にはいいかもしれませんが、特に見るべきものは無し。 ![]() この置き台の感じといい、この手の中国家具好きかも。 ![]() 六榕寺。八角形の9層の花塔です。 ![]() ローカルフードから点心、サンドイッチ、ケーキまで、たくさん種類がありました。 このテーブルの食いしん坊ぶり、恐るべし。 なかなか美味しかったけど、紅茶が・・・甘いアイスレモンティのみだったのです・・・ストレートのホットがあるともっともっと素敵だったのに・・ コーヒーは普通のコーヒーでしたけどね! ![]() ![]() 妹の買い物に付き合うも、ほとんど見るべきものなし。 ローカル色強くても、何かお洒落なものが??と思いきや、皆無。ある意味すごい。 1時間の全身マッサージ(60元=1,000円弱)を受けて、ホテルに戻ると、すでに22時過ぎ。 夜になっても、まだまだ暑い広州の街。 爽やか~な感じの三亜とは大違いで暑さに辟易気味。マジ疲れた~ この暑さのせいか何なのか、広州という街はもういいや・・という気分だった。 でも、なかなか面白かったけど。 (帰国後10日以上経って書いている今となっては、今度行ったら、飲茶の名店に行こう、『食は広州にあり』というし・・などと考えているのだから現金なものだ・・) ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-09-22 23:59
| 海外旅行
昨夜妹が、「朝7時半からプールサイドで太極拳をやってるみたーい!」と言うので、(行ってみない?お姉ちゃん!!)ってことだろうなぁと行くことにする。
早寝早起き、なんて健康的な生活! さすがに、物好きな観光客は私達姉妹2人だけ。先生にご指導をいただいたのはいいけれど、中国語のみなので、妹はある程度はわかっても、私はほとんど見様見真似。気をためる、とか、ひとうひとつの動作には意味があるのだろうが、中国語を解さない私には何が何だかさっぱりわからない・・コツをつかんでひととおりの動きをなんとかできるようになった頃には時間終了。ゆっくりした動きではあるけれど、しっかりやると汗かくものですね。身体によさそう・・ ![]() 延々と続く三亜ビーチを、『天涯海角』目指して歩いてみようか、と。ちなみに、海南島は、島の例にもれず、島流しの流刑地だったようで、ことに中国最南端の三亜は地の果て。天涯孤独の語源にもなったという風光明媚な場所。 ![]() 主に北京等の大都市に住む富裕層の避寒用に購入されるとか・・ なかなかお洒落な感じ。 ![]() ![]() 余談で、三亜の最高級リゾート(リッツとかマンダリンオリエンタルとか)は亜龍湾というところに集中してまして、ここ三亜湾にある最高級リゾートはここが唯一ではないでしょうか。亜龍湾の方もお茶だけでもしに行ってみたかったけど、いつかまた来た時に泊まってみる楽しみに取っておきましょう。 ![]() 2人で5km位乗っても、5元(約80円)。なかなか便利でした。 またまた海へ~プールへ~ 15時になったらシャトルバスで街へ~ ふふふ、今日は、海南鶏飯食べれました! ![]() ![]() ここが、天の果て海の果てか・・ なんつーか、エッジ好きの私としては、意味も無く訪れてみたかった感じ。 いちおう観光地なので、何かお土産もあるかな・・と思いきや、あるのは、貝殻とフルーツばかり。 なるほど・・・ ![]() 星がたくさん見えそうだね~なんて、真夜中に空を見上げたら・・・満天の星でした。素晴らしい!! 東京の夜空は明るくて白々としてて、真っ暗なんてあり得ないから、星は少しだけ・・ 星はこんなにいっぱいあるのに。 ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-09-21 23:59
| 海外旅行
海南島に関する情報は少ないけれど、行けばそこらへんでチキンライスを食べれるのだろう・・と思っていた。
で、1日目。 「『ハイナンジーファン(=海南鶏飯)』はどこで食べれる?」と、道行く人やおまわりさん等数人の人に、妹に聞いてもらっても皆知らないと言う。なんとなーく飲食店のメニューを見ても無い。 ええーーなんで?? ルーツでしょうが、発祥の地でしょうが!!と思ったものの、帰りのシャトルバスの時間もあるので、時間切れ。 ネットで見つけた稀少な旅行記では、海口周辺で食べたようだった。まさか、地の果て三亜には無い??とまで思ったものの、いやいや、そんなことないだろう。 そっかー、きっとシンガポールだから海南鶏飯って言うんじゃない?別名があるのよ、きっと!ってわけで、お得意のネットでサーチをかけると、『文昌鶏』か『白切鶏』というらしい。そういえば文昌鶏ってのは、どこかのレストランのメニューで見たな。似たような感じとは思ってたが、これだったのか。メモに漢字を書き写す。 よし、これで明日は見つけられるはず!! 2日目。スーパーマーケット裏の庶民派食堂にて、メモを見せて聞いてみると、「文昌鶏はないけれど、白切鶏はある」 という。やったー!! 多分、文昌鶏は、比内鶏ではないけれど、文昌県産の鶏を料理したものなのでしょう。 ![]() 苦丁茶という海南島名産のお茶もサービスで出してくれます。初めての味だったけど、飲み慣れると美味しいかも・・ ![]() この鶏肉、ジューシーでめちゃ美味しかった☆ シンガポールと違って、生姜の変わりに、ニンニクとチリとお醤油で食べましたが、これはこれで美味しい。毎度思うのは、こんなにシンプルなお料理なのに、なんでこんなに美味しいの?! 30分強しか時間無かったのに、2人して食べた食べた。完食しましたです~ ごちそうさまでした。大満足~ これでお会計は39元(660円程)。安っ 海南島でチキンライスを食べたいときは、『文昌鶏』か『白切鶏』とオーダーしましょう! ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-09-21 23:59
| 海外旅行
![]() あらま、なかなか素敵。プール、椰子の木、南シナ海。楽園だわ~ まだ雨期なので、今にも雨が降りそうなどんよりした天気ではありますが・・・ 聞けば、空気の綺麗さにおいては、キューバのハバナ(意外!)に次ぐ世界第2位だそうです。なるほど~うなづけるわ~ 工場無し、人少ないから車も少ない、緑やたらと多し、これじゃ、空気の汚しようがないな、と。素晴らしい!! 私的には、死海も相当空気が綺麗な気がしたのだけれど、何位ぐらいなのかしら・・ そして、意外や意外、トルコのアンタルヤ同様にロシア人に人気のリゾートらしいです。 ホテルのディレクトリも、中国語、英語、ロシア語、韓国語。 ![]() しっかりものの妹が、会社の福利厚生のシステムで予約をして補助金もあったので、なな、なんと1人当たり1泊朝食付き2,000円くらい。 プールも広々してて、プライベートビーチもあって、お部屋は広々。快適快適、極楽極楽。 そして・・東南アジアといえば湿気がものすごーいというイメージがあると思いますが、湿気少ないです。さわやか~な暑さ。『東洋のハワイ』を目指しているそうですが、うん、これならイケるイケる。がんばれ海南島。 ![]() 豪華なビュッフェというわけではありませんが、アメリカン・ブレークファーストからローカルなお粥やビーフンまで、いろいろ楽しめて美味しかったです。 パンがなかなか美味しいのですよ、クロワッサンとか。ちょっと感動=パン好き。 雨が降ってきてしまったので、午前中はのんびりとお部屋でうたた寝したり、本を読んだり。 いいわぁ、こういう時間も。疲れが取れます・・ ![]() 海が綺麗!!! 随分前に行ったタイのクラビ以来かも、この綺麗さは。 波も穏やかだし、遠浅だし、すーいすい泳げて、めちゃ気持ちよかったです。 ビーチに上がってくると、可愛らしい貝殻がいっぱい。すこーし拾ってしまいました。 泳ぐもよし、昼寝するもよし。 ![]() そうです、お魚の口がシャワー、柱部分は貝殻でデコレーションされていて、椰子の木と青い空。 ![]() お目当てはお土産と、もちろん海南鶏飯! まずは巨大なスーパーマーケットに入ってみる。すごいすごーい。マンゴーだけでもたくさん種類があるー 南国フルーツ大好きなので、ワクワクしてしまった。パパイヤ(木瓜)なんて、なんと1.9元(30円ほど)。マンゴーはピンきり。ふふふっお持ち帰りしちゃおっ。というわけで、お買い上げ~ ![]() やだーパンに毛虫って名前かよ!と、ひとしきり妹と笑い飛ばし、よく見ると毛虫に見えなくもないが、私の好きなジャンルのクリームサンドパン。買ってみよっかな(←実は結構気に入っている)と、食べてみたら、パンはモチモチ、クリームもバタークリームでなかなかいけました。ちなみに『毛毛虫』もあったので、そのプチ・バージョンといったところか。 ![]() えー?!なんで海南島行ってまでマック?とお思いでしょうが、スペインにはガスパッチョがあったりして、実は密かにご当地マック試すの好き。 今回のは、麻辣XX(名前忘れた・・スパイシーグリルチキンサンドみたいな感じ)と、タロイモパイ。 2つともなかなか美味しかったです。特にタロイモパイ。 今日は早寝です・・・こういうなーんもない土地に来たら、プリミティブな生活するです。 と、思いきや、テラスでディナータイムのライブ(正確にはシンガーのみ生)が始まり、若干うるさかった。しかし、このホテル、なかなかいろいろがんばってるようである。 結局また、夜起きてお茶会などしてしまったのだけど! ■
[PR]
#
by kara_melek
| 2008-09-20 23:59
| 海外旅行
|
お知らせ & リンク です
*当ブログ内の文章・写真の無断引用・転載及び無断リンク一切お断りします。
**よく訪問するお友達の&お気に入りのリンクでございます。 玉兎の森 怪獣との暮らし方 el diario de chiotaII 東京 ![]() イスタンブル ![]() フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 海外旅行 国内旅行 beauty gourmet diet shopping health favorite Turkey!! office music book lunch@ebisu sweets gardening event ぼやき 独り言 雑感 my collection movie 粉遊び 東京散歩 未分類 以前の記事
2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 more... 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||